いろはこ irohaco

  1. Home
  2. /
  3. イベント・お知らせ
  4. /
  5. スタッフブログ
  6. /
  7. 新築をお考えの方へ!建物以外にかかる費用について解説します!

いべんと・おしらせ Eventいべんと・おしらせ Event

新築をお考えの方へ!建物以外にかかる費用について解説します!

「新築を建てるけれど、建物以外にかかる費用は何だろう」

「新築にかかる費用の内訳について知りたいな」

このようにお考えの方も多くいらっしゃるでしょう。

そこで今回は、新築を建てる際の費用の内訳についてと、そのうちの諸費用についてご紹介します。

 

□新築を建てる際の費用の内訳について

 

ここでは、新築を建てる際の費用の内訳について解説します。

*本体工事費用

本体工事費用は、建物を建てるために必要となる費用のことを指します。

基礎・構造作りから、外装・屋根の工事、窓やドア等の工事が含まれます。

*付帯工事費用

付帯工事費用は、建物以外の工事に必要な費用のことを指します。

本体工事費用と付帯工事費用を合わせて、建築工事費用と言います。

*諸費用

諸費用は、建物以外にかかる費用のことを指します。

契約に関わる手数料や印紙代、税金、住宅ローンを結ぶ際に発生する費用等が含まれます。

□諸費用について

 

ここまでは、新築を建てる際の費用の内訳について解説しました。

ここからは、建物以外にかかる費用である諸費用について詳しく見ていきましょう。

まずは、登録免許税です。

家づくりの際、法務局に登記申請を行います。

登記をする際に課される税金が、登録免許税です。

次に、印紙税です。

建築会社や銀行との契約書を作成する場合に課される税金です。

契約書に収入印紙を貼ることで納税できます。

次に、不動産取得税です。

不動産を取得した時に課される税金です。

不動産の価格に一定の税率をかけることで算出できます。

次に、住宅ローン手続き費用です。

住宅ローンの手続きの際に、様々な費用が発生します。

次に、つなぎ融資費用です。

住宅ローンが実行されるまでの間、一時的に借り入れる融資のことをつなぎ融資と言います。

次に、火災・地震保険費用です。

火災保険に関しては、住宅ローンを借りた場合に加入が義務化されています。

地震保険に関しては、任意加入である傾向にあります。

ただし、万が一のために加入するケースが多いでしょう。

最後に、各種負担金です。

家を建てる地域や条件によって異なりますので確認してみましょう。

□まとめ

 

今回は、新築を建てる際の費用の内訳についてと、そのうちの諸費用についてご紹介しました。

建物以外にかかる費用についてご理解いただけたでしょうか。

何かご質問や疑問点等がございましたらお気軽にご連絡ください。