いろはこ irohaco

  1. Home
  2. /
  3. イベント・お知らせ
  4. /
  5. スタッフブログ
  6. /
  7. ランニングコストがかからない家づくりのポイントを解説します!

いべんと・おしらせ Eventいべんと・おしらせ Event

ランニングコストがかからない家づくりのポイントを解説します!

「家にかかるランニングコストって何があるだろう」

「ランニングコストを抑えるためのポイントを知りたいな」

このようにお考えの方も多くいらっしゃるでしょう。

そこで今回は、家にかかるランニングコストについてと、抑えるためのポイントについて解説します。

 

□家にかかるランニングコストについて

 

家にかかるランニングコストについてご紹介します。

*光熱費

光熱費がかからない低燃費の家にすることで、光熱費は抑えられるでしょう。

*修繕費

塗装が落ちてしまったり、壁が汚れてしまったり、雨漏りが生じてしまったりといったトラブルが発生すると、修繕する必要があります。

10年に1度の外壁塗装や、5年ごとのシロアリ駆除等により、修繕費が必要になります。

□ランニングコストを抑えるためのポイントとは?

 

ここまでは、家にかかるランニングコストについてご紹介しました。

では、このランニングコストを抑えるためにはどうしたら良いでしょうか。

ここからは、抑えるためのポイントをご紹介します。

1つ目は、なるべくコンパクトな設計にすることです。

コンパクトにするためには、部屋数を少なくすることが有効的です。

部屋数を少なくすることで冷暖房設備や照明等を減らせるからです。

2つ目は、通風や採光の取り入れ方を考慮することです。

夏に窓を開けても涼しくないと、冷房を使用しますよね。

採光に関しても、薄暗いと照明を使用すると思います。

毎日これらを使用することになると、当然ランニングコストもかかってしまいます。

そのため、通風や採光の取り入れ方を考慮して、ランニングコストを抑えましょう。

3つ目は、メンテナンスが少ない外壁にすることです。

外壁には、比較的メンテナンスが少なくて済む材料があります。

それらの材料を使用することで、メンテナンスの回数を減らせるでしょう。

4つ目は、断熱性能を高めることです。

断熱には、内側から断熱をする「内断熱」と、外側で断熱をする「外断熱」の2種類があります。

これらの特徴やメリット、デメリットを把握して、上手に利用しましょう。

□まとめ

 

今回は、家にかかるランニングコストについてと、抑えるためのポイントについて解説しました。

ご紹介したポイントを参考に、ランニングコストを抑えてみてはいかがでしょうか。

当社は、建てるときも、建てた後も満足が続く家づくりをしておりますので、ぜひお任せください。