収納の多い間取りのメリットを最大限に活かそう!押さえておきたいポイントは?
注文住宅を設計するとき、収納についての間取りにお悩みの方はいらっしゃるのではないでしょうか。
快適な生活を送るためには、適切に間取りを決めることが欠かせません。
今回は、収納の多い間取りのメリットとそれを決めるときの注意点を紹介します。
□収納の多い間取りのメリットとは?
収納の多い間取りを採用するメリットとして大きいのは、なんといっても室内環境を常にすっきりと整理整頓された状態にできることでしょう。
物が散乱している部屋では、片付けるべきものの数や大きさに対して、適切な数・大きさの収納が確保されていないことがあります。
また、収納の数・大きさを十分確保するのと同時に、自分のライフスタイルを把握して収納を配置すれば、さらに利便性を高められます。
普段の何気ない行動で、不便な大きさや位置の収納に対するストレスが発生すれば、たとえそのストレスが小さいものでも、長期間その部屋で生活していく中で蓄積されてしまう恐れがあります。
例えば、料理が趣味の方であればキッチン家電を収納するスペースを広く確保し、尚且つ調理時に取り出しやすい場所に収納をつくれば、快適におうち時間を過ごせるでしょう。
□収納の多い間取りを決める時に意識すべき注意点を紹介します!
実際に収納の多い間取りを取り入れるときには、次のようなことに注意しましょう。
まず意識すべきこととして挙げられるのは、頻繁に使用する所の近くに収納を確保することです。
収納が十分確保されていても、その位置が取り出しにくく戻しにくい場所にあると、物を片付けるのが面倒になってしまいます。
頻繁に利用する所の近くに収納を確保することで、物の数や収納状況を簡単に把握できるようになります。
体積が大きいものを収納できるような、大きい収納を確保しておくことも重要な注意点です。
ヒーターやストーブ、扇風機などといった特定のシーズン用の家電、来客時に使用する家具やインテリア、防災グッズなどといった利用する回数が少ないものは、収納スペースを広くとります。
また、外での使用を前提としたアウトドア用品に関しても、テントやバーベキューセットなどの大きいものが多いので、生活スペースの邪魔にならないように広い収納を確保しましょう。
□まとめ
ライフスタイルを意識して収納の多い間取りを採用すると、整理整頓しやすく清潔な生活環境を維持できるというメリットを得られます。
実際に取り入れる際は、数や大きさだけでなく位置についても適切か十分検討しましょう。
収納の間取りに関するお悩みを抱えている方は、ぜひ当社にご相談ください。