いろはこ irohaco

  1. Home
  2. /
  3. イベント・お知らせ
  4. /
  5. スタッフブログ
  6. /
  7. 世帯年収から考える住宅ローンの目安をご紹介します!

いべんと・おしらせ Eventいべんと・おしらせ Event

世帯年収から考える住宅ローンの目安をご紹介します!

「世帯年収から住宅ローンってどのように考えれば良いのかな」
「夫婦で住宅ローンを組むけれど、注意点を教えて欲しい」
このようにお考えの方も多くいらっしゃるでしょう。
そこで今回は、世帯年収から考える住宅ローンの目安についてと、夫婦で住宅ローンを組む際の注意点について解説します。

 

 

□世帯年収から考える住宅ローンの目安について

 

ここでは、世帯年収から住宅ローンの目安について見ていきます。

まず、返済比率について見ていきましょう。
返済比率とは、住宅ローンを借りる際の収入基準の一つです。

年収が300万円以下の場合、返済比率は25パーセント以内です。
年収が301万円〜400万円以下の場合、返済比率は30パーセント以内です。
年収が401万円〜700万円以下の場合、返済比率は35パーセント以内です。

上記はあくまでも目安です。
一般的には、年収の25パーセント以内であると良いでしょう。

□夫婦で住宅ローンを組む際の注意点について

 

ここからは、夫婦で住宅ローンを組む際の注意点について解説します。

1つ目は、出産や子育てによる家計の変化を考慮することです。
共働きである場合、出産や育児により年収がダウンすることもあるでしょう。
そのような際でも無理なく返済できる金額にする必要があります。

また、お子様が大きくなるにつれて、学習塾や学費等で多めの費用がかかる場合があります。
そのような際でもお子様に必要な費用を確保しつつ無理なく返済できる金額にする必要があるので、慎重に返済計画を立てることをおすすめします。

2つ目は、返済プランを慎重に検討することです。
住宅ローンの金利は、変動金利と固定金利があります。
住宅ローンは高額な融資であるため、金利の少しの違いが大きな金額の差につながります。

それぞれの特徴やメリット、デメリットを把握した上で選択しましょう。
特に変動金利タイプを選ぶ際は、金利の変動リスクを想定しましょう。

さらに、完済時年齢が定年後である場合は、定年後の返済計画も慎重に検討しなければなりません。
将来に備えて繰り上げ返済をすることも視野に入れておきましょう。

以上が、夫婦で住宅ローンを組む際の注意点についてでした。

□まとめ

 

今回は、世帯年収から考える住宅ローンの目安についてと、夫婦で住宅ローンを組む際の注意点について解説しました。
この記事でご紹介した注意点を参考に、住宅ローンを利用してみてください。
初めての家づくりを当社と一緒に楽しみませんか。