注文住宅をご検討中の方へ!予算オーバーの原因を解説!
「理想の家づくりをしたいけれど、予算が足りない」
「予算がオーバーしてしまった場合はどうしたら良いのかな」
このようにお考えの方も多くいらっしゃるでしょう。
そこで今回は、予算オーバーの原因と、予算オーバーしてしまった際の対処法についてご紹介します。
ぜひ参考にしてみてください。
□予算オーバーの原因について
注文住宅では、予算オーバーになってしまうことが多いです。
ここでは、予算オーバーの原因についてご紹介します。
1つ目は、希望をついつい詰め込んでしまうことです。
一生に数回の家づくりですので、ご自身の希望をついつい詰め込んでしまいます。
そのため、気づいたら予算オーバーしてしまっていることが多々あります。
2つ目は、途中でプランを変更したことです。
家づくりをしている最中に、プランを変えたいと考える方も多いでしょう。
途中で変更することで、当初の予定には含まれていなかった予算が追加されてしまいます。
3つ目は、建物価格のみで予算を考えたことです。
実際の家づくりでは、建物の価格はもちろん必要ですが、その他にも土地代や税金など多くの費用がかかります。
それらの予算を確保していないと、その他で必要になった費用を準備できなくなります。
□予算オーバーしたらどうする?
では、予算オーバーしてしまったらどうすれば良いのでしょうか。
ここでは、予算オーバーしてしまった際の対処法についてご紹介します。
1つ目は、建物の形状を見直すことです。
総2階にして凹凸を減らしたり、屋根はシンプルな形にしたり、床面積を減らしたりしましょう。
2つ目は、間取りを見直すことです。
部屋数を部屋したり、収納スペースを減らしたりするだけでも変わるでしょう。
3つ目は、設備や性能を見直すことです。
本当に必要な設備なのかをよく考えましょう。
また、その性能のランクをワンランク下げることも検討してみましょう。
4つ目は、後回しにできるものを見直すことです。
外構やカーテンのオーダーは後からでも可能です。
初期の段階で予算が足りない場合は、そのような対応をしてみることをおすすめします。
□まとめ
今回は、予算オーバーの原因と、予算オーバーしてしまった際の対処法についてご紹介しました。
家づくりで最も大事なことは、「お金」です。
せっかく家を建てたのに、無理な住宅ローンでその後の生活が圧迫されてしまっては十分な生活ができません。
一緒にお金の問題をクリアにして、家づくりを楽しみませんか。