寝室の防音対策とは?本格的なものから気軽にできることまでご紹介します!
「寝る時に外の音がうるさい」
「寝室の防音対策について知りたい」
このように悩んでいる方はいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで、今回は寝室の具体的な防音対策をご紹介します。
また、手軽にできる防音対策も併せてご紹介しますね。
そのため、防音対策をご検討中の方はぜひ参考にしてくださいね。
□寝室の具体的な防音対策とは?
*防音ドアを設置する
寝室の防音対策の一つとして、防音ドアの設置が挙げられるでしょう。
防音ドアとはゴムパッキンが付いており、素材も二重になっているドアを指します。
これらの備品によって外からの騒音を遮断します。
また、防音ドアにも種類があり、T1からT4までの遮音等級が設けられています。
寝室のドアについてはT3程度がおすすめです。
費用もデザインによって異なるので、確認しておきましょう。
*防音窓や防音サッシを設置する
防音に特化した寝室を実現させたい場合は、二重窓のように防音窓を設置しましょう。
二重窓とは通常のガラスの内側に気密性に優れた、内窓を付けた窓をいいます。
この二重の隙間にある空気によって音の振動エネルギーを小さくさせます。
また、防音サッシを設置することも効果的でしょう。
窓枠に空気が漏れないように、しっかりと貼付されるため防音対策として有効です。
*家の構造自体を防音にする
窓や天井を防音仕様のものにすることで効果的な防音対策を講じられるでしょう。
家づくりの段階で防音対策について考えておくと、より静かな空間を実現できますよ。
□手軽にできる防音対策とは?
1つ目は、遮音カーテンです。
少しの騒音に悩まれる場合には、遮音カーテンを検討してみても良いでしょう。
遮音カーテンにも種類があり、それぞれ効果の度合いは異なるため、確認しておくことをおすすめします。
費用は大体1万円から2万円程度です。
2つ目は、防音カーペットです。
もし、1階部分で寝る方がいる場合には、2階に防音カーペットを敷いて見ると良いでしょう。
具体的には、室内を移動する音やものを落とした時の音など、少しの音の対策には適しています。
大体の相場は、6畳ほどのもので1万円から5万円です。
□まとめ
今回は寝室の具体的な防音対策について解説しました。
この記事で記載されていた防音対策で静かな寝室を実現させましょう。
当社では、お客様のライフスタイルに併せた家づくりを行っております。
もし、何かご不明な点がございましたら、まずはお気軽のご相談くださいね。
三島市・清水町・沼津市・富士市・富士宮市・裾野市・御殿場市・小山町・函南町・伊豆エリア・静岡市・焼津市・藤枝市で家族が安心して笑顔で暮らせるように、無理することなく手に入れられる一戸建て。土地や設計費込みの住宅が家賃並みのローンで叶います。「いろはこ」が目指すのは「家庭づくり」のお手伝いです。