いろはこ irohaco

  1. Home
  2. /
  3. イベント・お知らせ
  4. /
  5. スタッフブログ
  6. /
  7. 玄関ポーチにおいて後悔しやすいポイントをご紹介します!

いべんと・おしらせ Eventいべんと・おしらせ Event

玄関ポーチにおいて後悔しやすいポイントをご紹介します!

「玄関ポーチで後悔したことは何か」
「玄関ポーチに設置した方が良いものとは」
このように、悩んでいる方は多くいらっしゃるのではないでしょうか。

今回は玄関ポーチにおいて後悔しやすいポイントをご紹介します。
また、玄関ポーチに設置したほうが良いものも併せてご紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね。

 

 

 

□玄関ポーチにおいて後悔しやすいポイントとは?

*玄関の床タイルが濡れやすい

雨の日は、玄関ポーチに屋根が付いていても雨だれによって床が濡れてしまうケースがあります。
床が雨によって濡れてしまうと、滑りやすくなり大変危険です。
また、冬の季節でも同様のことが言えるでしょう。
地域によって異なりますが、氷点下が続く場所だと玄関の床が凍ってしまうこともあります。

このように、滑りやすい玄関の床にしてしまったことに後悔する方はいらっしゃいます。
後から対処することは難しいため、家づくりの段階で対処しておきましょう。

*風が通りやすい

風が通りやすいことは一見良いことに思えるかもしれませんが、風が室内に入り込み過ぎると厄介です。
もし、玄関とリビングの間に廊下やドアを設けていないと、リビングにそのまま風が流れ込みます。
そのため、冬場だと肌寒く感じ、足元が冷えてしまいます。
風が程よく入り込む間取りを考えることがとても重要です。
玄関からリビングまでの開口が広すぎたことに後悔する方も多いので、注意しましょう。

□玄関ポーチに設置したほうが良いものとは?

 

1つ目は、人感センサー付きの照明器具です。
玄関の照明は毎日欠かさず、使用する照明です。
人感センサー付きの照明によって、消灯を忘れて付けっ放しにしてしまうことを防げます。
できるだけ掃除しやすいタイプのものを選ぶと良いでしょう。

2つ目は、防犯カメラです。
照明とセットで防犯カメラを設置しておくことで防犯性を高められます。

3つ目は、収納スペースです。
もし、広い玄関ポーチを確保できる状態であれば、収納スペースを設けてみても良いでしょう。
アウトドア用品を収納しておくことで、出かける時とても楽ですよ。

4つ目は、宅配ボックスです。
留守にしていても宅配ボックスがあることで、荷物の受け取りを済ませられます。
あらかじめ、宅配ボックスの設置を検討しても良いでしょう。

□まとめ

 

今回は玄関ポーチにおいて後悔しやすいポイントと設置した方が良いものをご紹介しました。
当社では、家づくりを行っております。
玄関ポーチのことも含め、何か分からないことがあればお気軽にご相談くださいね。

 

 

 

 

 

 

 

三島市・清水町・沼津市・富士市・富士宮市・裾野市・御殿場市・小山町・函南町・伊豆エリア・静岡市・焼津市・藤枝市で家族が安心して笑顔で暮らせるように、無理することなく手に入れられる一戸建て。土地や設計費込みの住宅が家賃並みのローンで叶います。「いろはこ」が目指すのは「家庭づくり」のお手伝いです。