南向きの家のメリットとデメリットとは?間取りにおける注意点もご紹介!
「南向きの家にしたい」
「南向きの家のメリットとデメリットが知りたい」
このようにお考えの方は多くいらっしゃるのではないでしょうか。
今回は南向きの家の間取りのメリットとデメリットを主にご紹介します。
また、南向きの家に関する注意点も併せてご紹介します。
そのため、ぜひこの記事を参考にしてくださいね。
□南向きの家の間取りのメリットとデメリットとは?
*南向きの家のメリット
1つ目は、日当たりが良いことです。
十分な採光は南向きの家での最大のメリットと言えるでしょう。
日当たりが良いと部屋も明るくなり、快適に過ごせます。
また、冬場も日光によって室内が暖められるので、南向きの家は大人気です。
2つ目は、家の外観の見栄えが良くなることです。
南向きの家では日光を取り入れるために、窓を設置するケースがほとんどです。
また、ベランダやバルコニーなどを設置することで、建物にアレンジを加えられます。
*南向きの家のデメリット
1つ目は、土地の値段が比較的高いことでしょう。
南向きの家は最高に優れているので、非常に人気があります。
そのため、その分値段も高くなります。
土地を見つけてもすぐ売れてしまうケースもあるので、注意しましょう。
2つ目は、通行人からの視線が気になってしまうことです。
南向きの家の前に道路があるケースがほとんどです。
プライバシーを守るためにも対処しておくと良いでしょう。
また、南道路だと駐車場と庭が同じスペースになってしまうこともあります。
可能な限りそれらが異なるスペースに配置するよう確認しておきましょう。
□南向きの家に関する注意点とは?
1つ目は、南玄関と南の駐車スペースに意識することです。
南道路である場合は、駐車スペースも南側に設置するでしょう。
間口が狭い住宅である場合は、駐車スペースが最も日が当たる部分になるケースがあります。
どの部分が日当たりが良いのか、あらかじめ調べておくと良いでしょう。
2つ目は、周辺環境に意識することです。
仮に、南向きの家であっても向かいの建物が高いと、日当たりが悪くなります。
周りの環境もじっくり考慮した上で、南向きの土地を選ぶと良いでしょう。
□まとめ
今回は南向きの家の間取りのメリットとデメリットと注意点についてご紹介しました。
南向きの家にしたい方にとってこの記事が参考になっていただけたら幸いです。
当社では、お客様のライフスタイルに適した家づくりを行います。
何かご不明な点がございましたら、まずはお気軽にご相談くださいね。
三島市・清水町・沼津市・富士市・富士宮市・裾野市・御殿場市・小山町・函南町・伊豆エリア・静岡市・焼津市・藤枝市で家族が安心して笑顔で暮らせるように、無理することなく手に入れられる一戸建て。土地や設計費込みの住宅が家賃並みのローンで叶います。「いろはこ」が目指すのは「家庭づくり」のお手伝いです。