外から見えない家にするためのポイントとは?間取り例もご紹介!
「外からの視線が気になる」
「外から見えない家にするためにすることを知りたい」
このように悩まれている方はいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで、今回は外から見えない家にするためのポイントをご紹介します。
また、外から見えない具体的な間取り例も併せてご紹介します。
そのため、ぜひ参考にしてくださいね。
□外から見えない家にするためのポイントとは?
1つ目は、窓の位置の高さに考慮することです。
外から見えない家にするには、まず窓の位置を考えましょう。
窓の位置が下すぎると、通行人からの視点が気になってしまいます。
その一方で、窓の位置を高くしても、お隣の窓の位置と同じになってしまうケースがあります。
周りからの視点を遮るためには窓の位置を考えるようにしましょう。
2つ目は、目隠しフェンスを設けることです。
通行人からの視線を遮断するには目隠しフェンスの設置が有効ですよ。
また、目隠しフェンスを設置することは家の見た目に大きく影響します。
よりおしゃれな住宅にするためもおすすめですよ。
3つ目は、家を斜めに配置することです。
窓の配置や目隠しフェンスで目線を遮断できない場合は家を斜めに配置すると良いでしょう。
家を斜めにすることに少し抵抗がある方は、斜め壁にすることも効果的ですよ。
4つ目は、2階リビングにすることです。
通行人の視線を遮られるほか、工夫すれば十分な日当たりも確保できます。
プライベート重視と採光を配慮したい方にはおすすめです。
□外から見えない具体的な間取り例とは?
ここでご紹介する例は採光は確保しつつ視線を遮る間取りです。
南側には庭を、東側には坪庭を設置しており、コの字に家を囲んでいます。
そのため、外から見ても家の中が見えることはありません。
また、視線を遮られるため、カーテンやブラインドが必要ないため、日当たりも良いでしょう。
吹き抜けにすることでさらに、家の中が明るくなり、開放感あふれる空間を実現できます。
空調システムを導入することで、一年中快適に過ごせますよ。
プライベートと採光を重視したい方にはこの間取り例は非常におすすめです。
まずは建築会社に相談してみると良いでしょう。
□まとめ
今回は外から見えない家にするためのポイントと具体的な間取り例をご紹介しました。
当社では、お客さまに最適な家づくりを行っております。
家づくりについて何かご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせくださいね。
より快適なお住まいを実現させませんか。
三島市・清水町・沼津市・富士市・富士宮市・裾野市・御殿場市・小山町・函南町・伊豆エリア・静岡市・焼津市・藤枝市で家族が安心して笑顔で暮らせるように、無理することなく手に入れられる一戸建て。土地や設計費込みの住宅が家賃並みのローンで叶います。「いろはこ」が目指すのは「家庭づくり」のお手伝いです。