30坪で総二階のお住まいを実現したい方は必見!間取り例を紹介します!
「30坪で総二階の住宅をつくりたい」
上記のようにお考えの方は、多くいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで、今回は30坪で総二階の間取り例についてご紹介します。
また、30坪の家を建てる際のポイントも併せてご紹介しますので、ぜひ今回の記事を参考にしてくださいね。
□30坪で総二階の間取り例をご紹介!
ここでは、30坪の総二階の家の間取り例を以下の2つのパターンに分けてご紹介します。
・3LDKでの間取り例
・4LDKでの間取り例
*3LDKの間取り例とは?
ここでご紹介するのは、30.5坪の南向き玄関の住宅例です。
これは、縦長の敷地にも対応できる、スキップフロアを取り入れた5階層の間取りです。
1階、1.5階、2階、2.5階というようなイメージを持っていただくとイメージしやすいでしょう。
この間取りでは、2階にダイニングキッチンを、2.5階にリビングを配置しており、採光に優れています。
さらに、2階にはバルコニーを設置することによって、日向でリラックスできる空間を味わえます。
*4LDKの間取り例とは?
4LDKの間取りの例としてご紹介するのは、30坪の南向き玄関です。
ここでも先ほどと同様に、1階から2.5階までの住宅です。
2階にLDKを配置し、2.5階ではキッチンからバルコニーに出られるつくりになっています。
4つの個室も確保しながら、収納スペースも多く考慮した間取り例です。
□30坪の家を建てる際のポイントとは?
1つ目は、吹き抜けで解放感を持たせることです。
LDKの部分を吹き抜けにすることで、開放感あふれる自由な空間になります。
しかし、30坪しかない家を吹き抜けにするのはもったいないと感じる方もいらっしゃるでしょう。
全ての天井を吹き抜けにするのではなく、少しのスペースを吹き抜けにしても開放的に感じられます。
2つ目は、リビング階段で広さを確保することです。
これには賛否両論がありますが、リビングに階段を設置すると開放的になるのでおすすめです。
階段を壁で仕切って設置するよりも、面積を効率的に活用できます。
3つ目は、スキップフロアを活用することです。
先ほどの間取り例でも申し上げたように、住宅を0.5階ごとにするスキップフロアにすることもおすすめです。
段差をつけることで、より立体感が増して、家の中が広くなったように感じられます。
□まとめ
今回は、30坪で総二階の間取り例と間取りを考える際のポイントを解説しました。
当社では、お客さまが安心できるお住まいを実現させるための、家づくりをしております。
理想の家のイメージがはっきり湧かない方でもお気軽に当社へご相談くださいね。