遊び心のある家にするコツを解説します!間取り例も併せてご紹介!
家づくりをご検討中の方の中には、遊び心を取り入れたいと考えている方も少なくないでしょう。
長期的に過ごすことを考えると、楽しい住まいにしたいですよね。
そこで、今回は遊び心のある家の例と遊び心を盛り込むためのコツについて紹介していきます。
家づくりをご検討中の方はぜひ今回の記事を参考にしてください。
□遊び心のある家の例とは?
ここでは遊び心のある家の例を3つ紹介します。
・アスレチックを取り入れた家
・家族が集まる場所に遊び心を詰め込んだ家
・秘密基地で過ごすようなわくわく感溢れる家
それぞれどのような家なのか解説していきます。
1つ目の例は、アスレチックを取り入れた家です。
これはお子様がいらっしゃるご家庭向けの、遊び心を取り入れた例です。
壁にはボルダリングを設置し、お子様が常に笑顔でいられるような空間を実現しています。
また、お子様が運動するスペースだけではなく、壁面収納も設置すると利便性も高くなるのでおすすめです。
2つ目は、家族が集まる場所に遊び心を詰め込んだ家です。
これはリビングに階段がある家では、ぜひ取り入れてほしい遊び心の一つです。
階段下のデッドスペースを利用して、収納スペースを設ける作りにすると無駄を省けます。
3つ目は、秘密基地で過ごすようなわくわく感溢れる家です。
これは天井の傾きと床の段差を利用した遊び心を取り入れた例です。
まるで、秘密基地にいるような雰囲気を味わえるので、ご家族全員が楽しめるでしょう。
□遊び心を盛り込むためのコツとは?
遊び心を取り入れるために、失敗してしまったケースは少なからず存在します。
そのような失敗を防ぐためにも、遊び心を盛り込むためのコツをここで押さえておきましょう。
*趣味を軸に考える
人それぞれ趣味があるので、それを軸にして考えると間取りのアイデアも容易に思い浮かびます。
家づくりを機に、ご家族で新しい趣味に目を向けてみても良いでしょう。
*お子様との時間を優先する
お子様がいらっしゃるご家庭では、お子様を考えた遊び心を取り入れてみても良いでしょう。
楽しい生活をするためにも、お子様がワクワクするデザインは重要です。
*好きなアイテムを飾る
ご自身の好きなアーティストのグッズやサイングッズなどギャラリーとして飾ってみるのもおすすめです。
そこで、ダウンライトやスポットライトを設置するとよりおしゃれに見えます。
□まとめ
今回は遊び心のある家の例と遊び心を盛り込むためのコツについて解説しました。
当社では、お客様が安心できる家づくりを行っております。
もし、遊び心を取り入れたいとお考えの方もぜひ当社へご相談ください。