いろはこ irohaco

  1. Home
  2. /
  3. イベント・お知らせ
  4. /
  5. スタッフブログ
  6. /
  7. 注文住宅に中庭は必要?メリットとデメリットを解説します!

いべんと・おしらせ Eventいべんと・おしらせ Event

注文住宅に中庭は必要?メリットとデメリットを解説します!

注文住宅の購入をお考えの方の中には、中庭に憧れを抱く方もいらっしゃるのではないでしょうか。
デザインとして魅力的な中庭ですが、実用面でもメリットがあります。
一方で、費用面以外のデメリットもいくつかあります。
そこで今回は、注文住宅で中庭を設けるメリットとデメリットについて解説します。

 

 

 

 

□注文住宅で中庭を設けるメリットを3つ解説します!

 

1つ目のメリットは、周辺のすべての部屋を明るくできることです。
住宅の中には、大きな窓を設けられない部屋ができる場合があります。
北側の部屋のように位置が悪い部屋も、うまく光が取り込めません。

そこで中庭を設ければ、家の外側だけでなく、内側からも光を取り込めるため、多くの部屋を明るくできます。
暗い部屋は日中も電気をつける分、電気代も多くかかってしまいますが、中庭がある家では日中の電気代を削減できます。

2つ目のメリットは、庭でありながらプライベートを確保できることです。
家の外側に庭を設ける場合は、周囲からの視線が気になりますよね。

その点、中庭は周囲の視線を気にすることなく子供を遊ばせたり、くつろげる空間です。
子供が外へ出ていくリスクもないため、遊び盛りのお子さんが心配な方にもおすすめです。
子供の怪我が心配な方は、人工芝のようなクッション性のある素材を選びましょう。

3つ目のメリットは、風通しが良いことです。
中庭は家の中心に近いため、風の通る方向に応じて窓を開けて、風通しを調節できます。
季節によって変化する風の方向に対応できる点がメリットです。

 

 

□中庭があるデメリットを解説します!

 

中庭を設けると、その分家の床面積が狭くなってしまう点がデメリットです。
そのため、敷地に余裕がない方にはあまり向いていません。
どうしても中庭を設けたい場合は、部屋を減らすか、部屋を確保できるように設計に工夫が必要です。

また、中庭は家の内側から窓の役割も果たすため、冬はそこから熱が逃げやすく、夏は光を取り込み過ぎて熱くなる場合があります。
全館空調やカーテンなどを利用して、一年を通して快適に過ごせるような工夫を施しましょう。

そして、費用が高くなりやすい点もデメリットです。
通常の家に比べて外壁が増える分、外壁の建材も増えます。
家の形も複雑になりやすいため、シンプルな構造の家に比べて費用は高くなる傾向にあります。

 

 

□まとめ

 

今回は、注文住宅に中庭は必要か判断するために、メリットとデメリットを紹介しました。
中庭は安全性の高さやプライバシーの確保ができた庭であることや、採光、風通しの面からも魅力のあるものだとお分かりいただけましたか。
この記事がお役に立てますと幸いです。