吹き抜けのある家の外観はどうなる?窓の選び方を解説します!
注文住宅をお考えの方は、吹き抜けを設けてみたいと考えたことはありますでしょうか。
開放感あふれる吹き抜けに対して憧れを持つ方も多いと思います。
実は、吹き抜けは開放感以外のメリットもいくつかあります。
今回は、吹き抜けのメリットやおしゃれな外観にするための吹き抜け窓の選び方について解説します。
□吹き抜けのメリットを4つ解説します!
1つ目のメリットは、部屋に開放感が生まれることです。
吹き抜けは、天井まで上の階がくりぬかれた構造です。
そのため、吹き抜けを設けると天井が高くなり、部屋が広く感じます。
オシャレな家にするためには、開放感が欠かせません。
2つ目のメリットは、光を豊富に取り込めることです。
天井付近に窓を設けられるため、比較的高い場所に窓を設けられます。
窓は高い場所ほど豊富に光を取り込めるため、部屋全体が明るくなります。
日中に部屋が暗くなり、電気代が高くなる心配もありません。
3つ目のメリットは、風通しが良いことです。
窓が高い場所にある恩恵は、採光だけではありません。
吹き抜けは複数の空間がつながっているため、工夫次第で風通しが非常に良くなります。
4つ目のメリットは、家族とのコミュニケーションが取りやすくなることです。
吹き抜けのない住宅では部屋と部屋は完全に隔離された空間になってしまいますが、吹き抜けは様々な空間につながりを生みます。
子供部屋をリビングとは異なる階に設けたい方には、魅力的なポイントでしょう。
□おしゃれな外観にするための吹き抜け窓の選び方を解説します!
吹き抜けは高い場所に窓を設けることで様々な恩恵が得られますが、そこに設ける窓にこだわることも大切です。
例えば、吹き抜けに大きな窓を設ければ高級感のある外観になります。
また、通常の窓ではなく天窓を設けると、周囲の視線を遮りながら吹き抜けの恩恵を得られます。
プライバシーの観点から大きな窓を設けることに抵抗がある方は、天窓を検討しましょう。
そして、窓の形や数を工夫すると、見た人に与える印象が変わります。
通常、横長の窓が一般的ですが、スリットや縦長の窓を設けると、スタイリッシュな印象の外観になります。
□まとめ
今回は、吹き抜けのメリットや、おしゃれな外観にするための窓の選び方について解説しました。
天井が高い分、窓を高い場所に設けられる点がメリットですが、大きな窓は外観の印象にも大きく影響します。
窓の位置や大きさ、デザインなどに工夫して、おしゃれな印象の外観に仕上げましょう。