注文住宅の外観はどう決める?イメージする際のポイントを解説します!
マイホームは、人生で最も大きな買い物の一つとされています。
注文住宅を建てるなら、こだわりのあるおしゃれな外観にしたいですよね。
今回は、注文住宅の外観をイメージする際のポイントや、人気の外観の種類について解説します。
□ここを押さえたい!注文住宅の外観をイメージする際のポイント2つを解説します!
1つ目は、計画の開始時期と、予算決めです。
注文住宅を建てる方の多くは、外観の大部分を業者にお任せしています。
これは、打ち合わせの直前になってから外観を考え始める人が多いためです。
これでは満足できる外観に仕上がるとは言えません。
そのため、自分がどのような外観にしたいのか、時間に余裕を持って計画を立てることが大切です。
間取りの構想に時間をかけるように、外観の計画にも時間をかけましょう。
また、外観でも予算を考えることが大切です。
例えば外壁に使う塗料は、種類によって金額が異なります。
外観には予算のうちどれだけ割けるのか、考えておきましょう。
2つ目は、外観イメージに統一感を持たせることです。
外観のイメージには、和風、シンプルなど、様々な種類があります。
外観をデザインする際には、一つイメージを決めて統一すると失敗しにくくなります。
一から外観を考えるのが難しい方は、最初にテーマを決めて、それに近いもので統一させると良いでしょう。
例外として、統一感の中にワンポイントだけ違うイメージの部分を加えるとアクセントになる場合があります。
おしゃれにこだわりたい方や、人と異なるデザインに挑戦したい方は、これを意識して考えると良いでしょう。
□人気の外観の種類を紹介します!
1つ目は、シンプルモダンです。
こちらは近年多く見られるデザインで、無駄がなくスタイリッシュな見た目が人気の理由です。
シンプルな分施工費用も比較的抑えられるため、外観に予算をかけたくない方はいかがでしょうか。
2つ目は、和モダンです。
こちらは伝統的な和の要素を取り入れながら、モダンな雰囲気も併せ持つ住宅です。
老若男女問わず人気のデザインのため、二世帯住宅を建てる方にお勧めです。
外観のカラーには、落ち着いた色合いの和色を選びましょう。
□まとめ
今回は、注文住宅の外観イメージの考え方や、人気の外観の種類について解説しました。
注文住宅の外観決めは、間取りに時間をかけるのと同様に時間のかかる作業です。
自分が絶対に納得できる外観にしたい方は、余裕を持って計画を立てましょう。