注文住宅で壁掛けテレビを設置するメリットとは?注意点とともに解説します!
壁掛けテレビはスタイリッシュなデザインのため、注文住宅を建てる際に検討している方も多いのではないでしょうか。
今回は、壁掛けテレビの見た目以外のメリットもご紹介します。
一方で、壁掛けテレビには通常のテレビにはないデメリットが存在します。
後半では、それらのデメリットを解消するための注意点を解説します。
□壁掛けテレビのメリットとは?3つ紹介します!
1つ目は、テレビ台が不要で見た目がスッキリしていることです。
スッキリしていると部屋全体がスタイリッシュに見えるため、テレビのデザイン性にもこだわりたい方にお勧めです。
テレビ台がない分、テレビの下のスペースを活用できます。
DVDプレイヤーやアンプの収納に困る方は、そのスペースに収納を配置しましょう。
通常のテレビ台と異なり、天板にも物を置ける点がメリットです。
2つ目は、掃除の手間が省けることです。
通常のテレビはテレビの裏に配線がありますが、壁掛けテレビは壁の中に配線があるため、配線の間にホコリが溜まりません。
掃除はテレビ本体の掃除だけで済むため、掃除が大幅に楽になります。
3つ目は、地震の影響が少ないことです。
通常のテレビは、地震で倒れて液晶が割れてしまう場合があります。
一方の壁掛けテレビは壁に金具で固定されているため、そもそも倒れる心配がありません。
□壁掛けテレビのデメリットとは?注意点を解説します!
1つ目は、下地を補強する必要があることです。
テレビの大きさによって異なりますが、テレビは20キロから30キロほどの重量があり、壁にかけて支えるには下地を補強する必要があります。
2つ目は、工事費用が高くなりやすいことです。
壁掛けテレビの配線は壁の中にあるため、室内からは見えません。
リフォームなどで後付けする場合にも、壁に穴をあけて配線を目立たないようにできます。
一方で、壁に穴を開ける場合は配線工事が必要になり、工事費用が高くなる点に注意しましょう。
3つ目は、後から周辺機器を追加するのが難しいことです。
テレビの設置時であれば、周辺機器の配線も目立たないようにできます。
しかし、施工完了後に周辺機器を接続する場合は、機器からテレビへの配線がむき出しになってしまいます。
テレビを設置する際には、接続する機器のことも考えておきましょう。
□まとめ
今回は、注文住宅で壁掛けテレビを設置するメリットについて解説しました。
壁掛けテレビの魅力や、設置時の注意点についてお分かりいただけましたか。
この記事がお役に立てますと幸いです。